でるふぃすぶるー!

ダイビングとオーガニックで美しい人生を送るブログ

満月の日は大潮の日!大潮の日はサンゴの産卵の日!

大潮とはなぁに

f:id:ry6jf8kc:20180529232644j:plain

大潮は、潮の満ち引きの差が大きな日のことです。

満月新月の日が大潮に当たります。

(この記事を書いている今日、2018年5月29日は満月/大潮です)

月の引力によって、海が引っ張られるのですね。(もちろん人間の目ではよくわかりませんが)

 

大潮の日はいつもよりも潮流(潮の流れ、海が動きます)が激しくなると言われています。

潮が動くということは、それだけ生き物たちも活発に動きます。

 

 

潮目には生き物がたくさん集まる

これは渦潮

※写真は渦潮(うずしお)です。潮目とはちょっと違います。

 

潮と潮がぶつかるポイントを潮目(しおめ)と言います。

もしかしたら、小中学校で習ったことのある人もいるかもしれません。

 

陸上で言うところの吹き溜まりの様な部分です。

吹き溜まりに枯葉が集まってくるように、

潮目にはプランクトンが集まってきます。

エサとなるプランクトンを求め、潮の流れと共に魚たちが回遊するのですね。

大潮の日は潮目も出現しやすい!ですので、釣りをする人は大潮を狙って海に出たりするのですね。

 

大潮の日はサンゴが産卵する日

初夏の大潮といえば!

そう、サンゴの産卵です。

沖縄の場合、最も普通に見られるミドリイシ類の多くは5~6月、キクメイシ類などの多くは8月に産卵します。

(中略)

多くのサンゴが満月の頃を待って一斉に産卵します。

引用元:PADI Japan(パディ・アジア・パシフィック・ジャパン) 公式サイト ~ ダイビングを始める&楽しむあなたを応援します!~

 >>PADIジャパンのサンゴ再生への取り組み/サンゴ基礎知識

 

残念ながらわたしはまだ見たことがありません。

しかし必ずや…!

 

なぜ大潮の日なのか

遠くまで子孫繁栄

先ほど大潮の日は潮流が激しくなる、とお伝えしました。

これこそがサンゴの産卵が大潮の日に行われる理由の1つです。

潮流が激しいということは、より遠くまで卵を運んでくれるということです。

 

ちょうど、たんぽぽの種と似ています。

たんぽぽの種は風に乗って遠くまで運ばれますね。

 

サンゴに限らず、大潮の日に産卵をする海の生き物は他にもたくさんいるようです。

化学的に証明されているのかはわたしにはわかりません(笑)

しかし、生き物はすごいですね。

サンゴはなぜ、大潮の日がわかるのでしょう?

 

サンゴの産卵はナイトダイビングでしか見られない

サンゴの産卵は、夜行われます。

つまり、ナイトダイビングをする必要があるのです。

 

沖縄地方ではサンゴの産卵日を予想して、専用のナイトダイビングツアーを開催しているショップがたくさんあります。

 

目の前に広がるサンゴの卵。

どんなに素敵な光景なのでしょう。

きっと幻想的なんだろうなぁ。

 

【海を愛する全ての人へ】サンゴに優しい日焼け止めで海の環境を守る

大潮の日の昼間のダイビング

大潮は大物日和?

大潮の日は、基本的に1か月のうちに2回あります。

満月の日と新月の日ですね。

 

初夏の大潮の夜はサンゴの産卵。

では昼間はというと、ドリフトダイブが気持ちいい海況でしょう!

 

もちろん、場所によっては流れが速すぎて危険なところもあるかと思います。

しかしベテランガイドさんとなれば、

安全なポイントを見極めて、気持ちの良いドリフトダイビングを楽しませてくれます。

 

潮の流れもいつもよりあるということは、いつもは見られない大物に出くわすチャンスかも!?

 

大潮の昼間のダイビングも目が離せませんね!

www.delphis-blue.com